2015年 03月 02日
大地震に備えていますか?(1)食料編 |
3.11 東日本大震災を教訓に、地震の備えをしていますか?
あれだけの大惨事やパニックが起きても、未だに平和ボケして、すっかり震災のことを忘れていませんか?
自分の身を守るのは自分だけです。
国家も企業も自治体もあてにはなりません。
一人一人が大地震に備えて「減災」を心掛けることが、被害を少なくし、社会の混乱を少なくすることに役立つと思いませんか‥。
以下は、愛車「パジェロ」に積み込んである我が家の防災食料品です。
家族5人の1週間分です。


↑ 尾西のアルファ米 【保存期間5年】

↑ クロレラ科学研究所のもち 【保存期間5年】

↑ 東和食彩の肉じゃが他 【保存期間3年】

↑ 生協の水 【保存期間2年】 (アルファ米やもちを食べるのに水がいりますからね~)

↑ 携帯用浄水器「スーパーテリオス」(ろ過能力:風呂水を120リットルです)
非常時に出来ることなんてほとんど有りません。
平時にちゃんと備えをしておけるかどうかで、災害後の生活がうんと変わと思います。
あれだけの大惨事やパニックが起きても、未だに平和ボケして、すっかり震災のことを忘れていませんか?
自分の身を守るのは自分だけです。
国家も企業も自治体もあてにはなりません。
一人一人が大地震に備えて「減災」を心掛けることが、被害を少なくし、社会の混乱を少なくすることに役立つと思いませんか‥。
以下は、愛車「パジェロ」に積み込んである我が家の防災食料品です。
家族5人の1週間分です。


↑ 尾西のアルファ米 【保存期間5年】

↑ クロレラ科学研究所のもち 【保存期間5年】

↑ 東和食彩の肉じゃが他 【保存期間3年】

↑ 生協の水 【保存期間2年】 (アルファ米やもちを食べるのに水がいりますからね~)

↑ 携帯用浄水器「スーパーテリオス」(ろ過能力:風呂水を120リットルです)
非常時に出来ることなんてほとんど有りません。
平時にちゃんと備えをしておけるかどうかで、災害後の生活がうんと変わと思います。
#
by wakayama-arc
| 2015-03-02 00:01
| 防災・サバイバル