2010年 03月 26日
幸せを呼ぶドクターイエロー |
「鉄道オタク」ではありませんが、何かと好奇心旺盛な私がふらっと事務所をぬけ出し、JR名古屋駅へドクターイエローを見に行って来ました。
というのも、昨夜「ザ・のりものテレビ」(テレビ東京系)の中で、深夜出来たての新幹線を豊川市の日本車輌からJR浜松工場へ道路上を輸送する場面を見て興味を持ち、グーグルで「鉄道オタ」のサイトを検索をしているうちに、明日ドクターイエローが走ることを知り、急遽飛んでいったという訳です。

このドクターイエローとは“新幹線電気軌道総合試験車”が正式名称。線路や架線の状態、乗り心地などを調べる特別な列車である。車体が黄色く塗られているところから“ドクターイエロー“の愛称で呼ばれている。東海道新幹線は16両編成であるが、ドクターイエローは7両編成であるそうです。

名古屋駅の東海道新幹線博多方面のホーム先端には、20組ほど男の子連れの親子がいました。

“回送列車です。この列車にはご乗車いただけません”の案内表示。
この列車かな、と推測する。 これも楽しい。
次は、明日3月27日(土) 名古屋17:12着 17:13発(上り東京行・14番ホーム)らしいです。
詳しくは、グーグルで「ドクターイエロー」のサイトを検索して確認してください。
というのも、昨夜「ザ・のりものテレビ」(テレビ東京系)の中で、深夜出来たての新幹線を豊川市の日本車輌からJR浜松工場へ道路上を輸送する場面を見て興味を持ち、グーグルで「鉄道オタ」のサイトを検索をしているうちに、明日ドクターイエローが走ることを知り、急遽飛んでいったという訳です。

このドクターイエローとは“新幹線電気軌道総合試験車”が正式名称。線路や架線の状態、乗り心地などを調べる特別な列車である。車体が黄色く塗られているところから“ドクターイエロー“の愛称で呼ばれている。東海道新幹線は16両編成であるが、ドクターイエローは7両編成であるそうです。

名古屋駅の東海道新幹線博多方面のホーム先端には、20組ほど男の子連れの親子がいました。

“回送列車です。この列車にはご乗車いただけません”の案内表示。
この列車かな、と推測する。 これも楽しい。
次は、明日3月27日(土) 名古屋17:12着 17:13発(上り東京行・14番ホーム)らしいです。
詳しくは、グーグルで「ドクターイエロー」のサイトを検索して確認してください。
by wakayama-arc
| 2010-03-26 20:44
| 好奇心